
矯正治療の症例紹介です。
今回ご紹介するのは、20代男性の患者様です。
下の歯と上の歯が逆になっている部分が気になっている患者さんです。
大学病院で骨切りのオペをすすめられたそうです。
骨格の分析を行いオペは必要ないことを説明したうえで矯正治療治療だけでどのくらい改善するかを知っていただき、当院の治療計画を選択されました。
治療にあたっては、
・知覚過敏
・歯根吸収
・歯髄壊死
・歯肉退縮
・虫歯や歯周病リスク
などに注意しながら進めました。
今回は 非抜歯での矯正を行い、後ろに下がっている上顎の歯を前に出す動き、下の歯を後ろに下げる動きをすると同時に 奥歯の噛み合わせも整えました。
歯のガタツキや重なりが大きくても非抜歯でできるやり方もありますが、もちろん歯が並べばいいという訳では無いので噛み合わせも重点的にみています。
抜歯したほうがいいのか?
非抜歯のほうがいいのか?
ワイヤーがいいのか?
マウスピースのがいいのか?
色々なクリニックでカウンセリングを受けて悩んでる方も多いと思います。
矯正治療は病院と二人三脚でしていくものなので信頼できる、相性が合う先生のもとで治療を行うことがいいと思います。
お悩みに似た実際の症例を見せながら治療計画を説明できるので、圧倒的な症例数と臨床力のある当院にぜひご相談ください。
【治療内容】
マウスピース矯正
【治療期間】
動かした期間は7ヶ月
【副作用、リスク】
・知覚過敏
・歯根吸収
・歯肉退縮
・歯髄壊死
・虫歯、歯周病
【費用】
770,000円(税込)
都度調整料
保定77,000円
※自費治療となります。
※別途、検査料が発生します。




